スポンサーリンク

(広告) Amazon

広告 YouTube 作曲と音楽 音楽コラム

五度圏の図を作る  音楽コラム(7)

スポンサーリンク

ユーチューブ(YouTube)で「観る」音楽

[A] 五度圏の図とは   (今回はYouTubeのリンクはありませんが、いずれ動画作成をするこは検討しております)

① 五度圏(ごどけん)の図は、円形をしていて、その周囲や内側に、音楽で使うキーが記されているものなんですが、その特徴としては以下のとおりです。(この記事は、下の3冊の参考文献、および、YouTube動画などで公開されているものをいくつか参考にして書いております。音楽理論で検索するといっぱい出て参ります)。

② 24のキーが円形に書かれているもので、外側にはメジャー(Major)・キー、内側にはマイナー(Minor)・キーという配置になってます。

③ 右回りには、5度上のキー(例 : Cの5度上は右回りの1番目にG、さらに2番目には、Dという具合に)、逆に、左回りに5度下のキー(例: Cの5度下のFが左周りの1番目に)が書かれています。ただし、このキーは24のキーが基準なのでフラット(♭)やシャープ(♯)も出てきます。

④ さらに、もう1つ。右回りが「ドミナント・コード」関連のキー、左回りが「サブドミナント・コード」関連のキーとなっていて、コード進行などの曲作りの上での、早見表(クイック・リファレンスみたいな)のような役割をも、持っているようであります。これは、主要和音の3つのコードの機能を表すところの『トニック・コード(略称T)』、『サブドミナント・コード(S)』、『ドミナント・コード(D)』にからんでおります。

⑤ さらに、この五度圏(ごどけん)の図には、基本形以外に、さまざまな情報が加えられた応用編みたいなものまでの発展形があるようです。

⑥ ということで、ためしに、外側で右回りに該当する「メジャ(Major)ーのコードを5度ずつ」を書いてみました。

⑦ また、機会がありましたら記事にしようかな?と考えております。

 今回は以上です。また機会がありましたら掲載いたしたく存じます。

[B]  その他の情報です (ここの部分は前回と同じなのでスキップ可能です)

今回は特にありません。

[C]  その他の情報です (とてもお世話になっいる、参考文献です)

----- 参考文献 について ------

㊺ 参考文献はいつものとおり、以下の3冊です。コード進行は特に難しくてお世話になっております。本当にありがとうございます。

(a) 「プロの曲作りが分かる本 (CD付き) (マニュアル・オブ・エラーズ 著 (株)リットーミュージック )」執筆されているのは主に、谷口尚久、Nagie、山口優、蒲池愛、藤本功一、永田太郎、の各氏。

(b) 「大人のためのコードのしくみ」(五代香蘭 著 (株)ケイ・エム・ピー )

(c) 「大人のための作曲入門本(CD付き)」(友寄隆哉 著 (株)リットーミュージック )

かくいう私も、ご存知のとおり、YouTubeのチャンネルは持っております。最近では、音楽ジャンルのみならず、(とはいえ、コロナ禍でなかなか進みませんが)「お出かけ」と「A day 〜 」。そして、主に60秒以下の短い、スマホ縦型の動画をアップしている『Shorts動画』もやっています。メインチャンネルとサブチャンネルのつながりとなっております。もしよかったら見てください。

① YouTube チャンネル名 : 『 があふう music〜 雅冨   』

② チャンネル登録はこちら :  https://www.youtube.com/channel/UCDFqyDOfMMZB7tbJyvuf8VQ?sub_confirmation=1

A済

以上です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-YouTube, 作曲と音楽, 音楽コラム